運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

株価に関する指標についてコメントすることは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、市場の評価といたしましては、資金利益の長期的な減少トレンドですとか、有借金企業の継続的な減少、低金利の長期化などが地域銀行のPBRの低下要因でなっているという声があるというふうに承知しておるところでございます。  

栗田照久

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

内部留保増加して留意しなければならないとここで指摘しているんですけれども、負債調達コスト自己資本調達コストと、難しい言い方なんですけれども、企業全体の資本コストを引き上げて企業価値低下要因になる、内部留保は返済の必要がないとはいえ、株主に帰属する資金であって、内部留保事業資金に充てるのであれば、配当とキャピタルゲインの合計のリターンを求められたり、借り入れや社債発行といった負債調達コストより

鈴木義弘

2016-05-20 第190回国会 参議院 本会議 第29号

また、様々な所得控除により所得税課税ベースが狭くなり、税収が上がりにくい構造となっているため、それが我が国の所得分配機能低下要因となっているとの意見もあり、導入当初は必要性があった控除も、時代の変遷によりその役割を喪失したものについては早急に見直すべきであります。  第三は、堅実な財政規律に基づく財政運営の推進についてであります。  

鴻池祥肇

2013-10-24 第185回国会 参議院 予算委員会 第2号

平成二十三年版、相対的に賃金水準の低い非正規雇用者の割合が増加することは労働者平均賃金低下させることになる、これが大きな低下要因となってきた。平成二十四年版、非正規雇用者比率上昇賃金減少の最大の要因となってきた。平成二十五年版、現金給与総額の低いパートタイム労働者比率上昇が一貫して現金給与総額減少要因となっている。繰り返し言っているわけですね。  

小池晃

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

若い世代で非正規労働者が増えており、納付率低下要因になっているとのことであります。さらに、厚労省国民生活基礎調査によると、二〇一〇年の一世帯当たり平均所得は五百三十八万円で、前年比十一万六千円もの減少でありまして、これは一九八七年以来二十三年ぶりの低水準、つまり平均所得は昭和のレベルにむしろ落ち込んだ、こういうことなんですね。  

又市征治

2011-07-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

第三に、電力の安定供給に対する懸念やコスト増加が、日本経済の中長期的な成長力低下要因となるリスクも認識しておく必要があります。日本企業日本での生産から海外での生産にシフトしていくという可能性でございます。  ただ、一方で、市場経済でございますから、エネルギーの価格が上がってくる場合に起こる変化ということも同時に意識しておく必要があると思います。

白川方明

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一方で、佐藤先生はワークシェアリングと言いまして、多分そういうことだろうというふうに思いますが、人が減っていないということになると、おのずから、賃金実態を反映するのがこの労務単価ですから触らざるを得ないということが大きな要因ですし、さらに、輪を掛けて仕事が少ない中でダンピングの分も一部あるわけですから、それも必然的に単価低下要因になるというのは、議員が言っているのはそのとおりだろうというふうに私も

池口修次

2010-04-20 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

それから、高校授業料関係でございますけれども、前年比で見た場合、一年間だけこれは低下要因になりますけれども、今、これがマイナス〇・五というふうに一般的には推定されております。そうしますと、本年四月から来年三月まで、その間だけマイナス〇・五、突然またマイナス〇・五が消えるという形でいわばジャンプが生じます。

白川方明

2009-01-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

銀行保有株式価格低迷は、自己資本比率低下要因の一つとなっています。しかしながら、保有株式の含み損はあくまでも銀行が負うべきものであり、最終的な損失を国民に押しつけることは許されません。これは、金融機関モラルハザードを招き、日本金融システムを一層弱体化させるものであります。  

佐々木憲昭

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、ふるい下米の一部は主食用需要に還流しておりまして、主食用米価格低下要因となっているため、ふるい下米による非主食用の処理は需給の引き締め効果があるということであって、例年のふるい下米発生量生産者からJAへの販売数量、それからJAから県本部への販売数量等から考えまして、JAグループとして十万トン程度のふるい下米でやるという対応は全力で取り組めば達成可能というふうに考えたからでありますが、結果的

冨士重夫

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

八〇%達成に向けて、年次目標を織り込んだ行動計画を作成し、徹底した進捗管理及び達成状況検証を行っている、また、平成十六年の法改正取得が可能となった市町村所得情報最大限に活用し、効果的な免除勧奨や効率的な強制徴収実施など、納付率低下要因に応じたきめ細かな収納対策に取り組むと、絶対やってみせますと。現実は、十七年度末の納付率は六七・一%です。

柳澤光美

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

こういうことが低下要因の四分の一程度、二ポイント程度を説明するのではないだろうか。  したがいまして、平成十三年度までには市町村において活用されていた納付組織、こういったものが活用できなくなったことや国への事務移管に伴う事務対応のおくれ、まさに市町村から国へ移したことに伴う要因として見られるものは低下要因の四分の一程度、すなわち二ポイント相当ではないかと分析しているところでございます。  

青柳親房

2005-04-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

したがいまして、十五年、十六年比較しますと、就業者増加によって完全失業率低下しているわけでございまして、非労働力化する者の増加による失業率低下要因は比較的小さいということで、十五年、十六年比較しまして、失業率の改善に対する労働力率低下の影響は比較的小さいのではないかと考えております。

太田俊明

2005-04-26 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人青柳親房君) ただいまもお尋ねの中でございましたように、私ども未納者対策ということで平成十九年度に保険料納付率を八〇%に回復させるという目標を立てまして、これに向けて年次目標を盛り込んだ行動計画アクションプランを作成いたしまして、その進捗管理、それから達成状況検証を行いながら納付率低下要因に応じた対応というのを進めさせていただいているところでございます。  

青柳親房

2005-04-06 第162回国会 参議院 本会議 第14号

また、平成十六年の法律改正取得が可能となった市町村からの所得情報最大限に活用し、効果的な免除勧奨や効率的な強制徴収実施など、納付率低下要因に応じたきめ細かな収納対策に取り組んでまいります。  福祉施設の整備に年金保険料を充ててきたことに関する政府の責任についてお尋ねがございました。  

尾辻秀久

2005-02-23 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

さらに、では出生率低下要因というものがどのように考えられるんだろうかと。これは日本国内の事情に照らし合わせましていろんな分析した結果、これは私だけの分析ではなく、多くの研究者が分析してきた結果といったものを少し整理してみたい。整理してみますと、どうも八〇年代に言われていた要因と九〇年代に言われるようになった要因、これがかなり変わってきているんじゃないかというふうに予想されます。  

樋口美雄